投稿

検索キーワード「湯文字 江戸時代」に一致する投稿を表示しています

[ベスト] ゆもじ 147073-湯文字とは

イメージ
女性用の和装下着「湯文字 (ゆもじ)」です。 巻きスカート状になっており、腰から膝までが隠れる長さになっております。 両端の部分がひも状の力布になっております。 本体部分をお体に巻き付けた後、湯文字本体に入れ込んでください。 湯文字をお召しの後、お持ちの裾除けをご着用ください。 綿100%ですので、お肌触りが良く、肌が敏感な方でも安心してお 江戸時代は、公衆浴場が多く混浴だったらしいのですが、男性は入浴用ふんどし、女性は湯文字(ゆもじ):腰にまく布のような下着をまとっていました。 風俗東之錦 爪切鳥居清長画/ 江戸時代(出展元:The Art Institute of Chicago )湯文字とは 洋服のガードルとパンティの機能をあわせ持ったもの、それが湯文字(ゆもじ)です。 湯文字は二幅の布を合わせて作られていることから、二布(ふたの)という名の下着でした。 江戸時代の中期まで、男女とも素裸で入浴するということがなく、女性は二布をつけて入浴していました。 この湯具が当時の女房言葉で「湯文字(ゆもじ)」という ぺんぎんの台所から 湯文字 ゆもじ のすすめ 湯文字とは